上野恩賜公園の蓮の花が咲き始めました
於保真理子
 
散歩の途中に撮った写真です。
これからどんどん花が開いて満開を迎え楽しみです。
蓮の花の夏がいよいよやってきました。

時間の持つ力 


2024年7月8日号
 リライフアカデミー講師  藤田 先生

皆さんこんにちは。心理カウンセラーの藤田です。梅雨が明けると夏到来。暑さも本格化しますね。暑さに負けないよう、今から体調を整えておきたいものです。

 さて、少し前になりますが、私は宮城県へ行ってきました。お目当ては荒浜小学校(写真)。正式には「震災遺構仙台市立荒浜小学校」といい、東日本大震災で校舎2階まで津波が押し寄せ大きな被害を受けた校舎をそのまま公開し、教訓と記憶を伝えてくれている施設です。

 
写真は外観のこの1枚のみにしますが、校舎内へ入ることができ、当時の様子を生々しく感じることができました。もちろん胸を締めつけられる思いはあったのですが、仙台への旅の中で、もう一つ感じたことがあります。
 
それは、時の力。
荒浜小学校のすぐ隣には綺麗なバスケコートがあり、子どもたちが楽しそうに遊んでいました。最寄りの荒井駅(写真)も周辺の住宅街も新しく、震災を乗り越え日々の営みを取り戻したことが感じられます。前日、仙台市内の飲食店の方と話した際、「あえて残している場所などに行かない限り、震災の痕はもう見られないよ」なんて言われていたのですが、まさにその通り。街も、人も元気。13年という歳月の持つ力の大きさを感じました。

このメルマガを読んでくださっている皆様の中には、今、苦しい思いを抱え、その状況を何とかしようと一生懸命取り組んでらっしゃる方もいるでしょう。先の見えない不安に襲われることもあるでしょうが、時間の持つ大きな力を信じて、「大丈夫、大丈夫」と安心して自分関係に取り組んでいただきたい。そんなことを考えさせてもらえた宮城旅行でした。

少し暗い話になってしまったので、最後に松島での一枚を載せますね。読んでくださりありがとうございました。
 

カウンセラー藤田