
メルマガいつも拝見しています。先生方ありがとうございます。
月に一度くらいはスマホで花の写真を撮ってメルマガに応募しようと思います。
だって、花の写真が一番採用されやすいように感じますので。(笑)
ジャッジをやめて楽しんじゃおう!
こんにちは。リライフスタッフの本宮です。
気象予報士の方が関東の今年の梅雨入りは少し遅めではないかとお話されていました。
春先は、季節外れの暑い日があったり、かと思えば肌寒い日があったりと、体がなかなかついていきませんでしたが、今は暑すぎず寒すぎず、梅雨入り前の過ごしやすい日々を感じられています。
さて、梅雨と聞くと皆さんはどんな思考が浮かびますか?
「ジメッとして嫌な季節〜」と思いますか?
それとも「お肌が潤い、田畑が潤う恵みの雨の季節〜」と思いますか?
どちらの思考を使うかでインナーチャイルドが感じる気持ちも違いますよね。
ここで先日の私の出来事です。
自宅リビングに照明器具を取り付ける部分が2つあるのですが、今までは1つだけしか使用していませんでした。
が、より良い睡眠へ繋げようと今年に入ってからもうひとつ、調光できるタイプの電球をつけました。
夕食が終わったあとは明るい照明は消し、調光タイプに切り替えて過ごしています。
結構薄暗いのですが、見えないわけではないので落ち着いて過ごせます。
先日、入浴前に電気ポットに並々のお湯を冷まそうと、蓋を開け、ラグの上に置いておきました。
そして、入浴後、その事をすっかり忘れて手元に色々なものを抱えてリビングへ戻り、薄暗い部屋の中、見事にポットをひっくり返し、2リットルの冷めたお湯を床にぶちまけました。
私達は日々の中で様々なジャッジを経験しています。
私自身もたくさんのジャッジを受けてきました。
この私の出来事も、冷たい先生の思考を使うことが癖になっていると「せっかくの湯上がりに何してるんだ」「本当に不注意だよね」「またやらかしたよ」「寝る前にやらなくていいことを増やして」と自分を責めることになります。
冷たい先生の思考を使うとインナーチャイルドも悲しい、辛い、苦しい気持ちを感じることになります。
もし皆さんが冷たい先生の思考が出てきていることに気づいたら、まずじっくりインナーチャイルドの気持ちを感じてみてください。
どれだけインナーチャイルドが傷つき嫌がっているか。
そうすることが癖になっている冷たい先生の思考を手放していくことに繋がっていきます。
私はというと、リビングにできた水たまりを一瞬呆然と眺めたあと「床下に染みたら大変!拭かなきゃ!」と考えてインナーチャイルドは焦りを感じ
「布巾で拭いても間に合わなくない?」と自分で自分につっこんで少し楽しくなり「あ。キッチンマット(タオル地)で拭いちゃえ!」と、いいこと思いついた!と言わんばかりに完全に楽しむ
という、いくつもの思考が浮かぶと共にインナーチャイルドの感じる気持ちの変化も感じました。
そして、厚手のキッチンマットを絞ること4〜5回。拭き終わる頃には「床掃除終了〜きれいになった〜」と掃除をしたかのように気分もスッキリ。
スッキリ気分のまま就寝しました。
何かが起きた時、良いか悪いかのジャッジをするのではなく、起こった出来事に対してどうしたらいいかな?と次に繋げていけるといいですよね。
皆さんはいかがでしょうか。
本宮