逆境を活かすー自分関係  +  番外編(新刊本の紹介)

2022年1月24日号 2022年2月2日号
オボクリニック院長 於保哲外 先生


 
逆境を活かす力—自分関係
 
最近、レジリエンスという言葉をよく耳にするようになりました。
レジリエンス(resilience)は元々、物理学で「外力による歪みを跳ね返す力」として使われていたものが、2000年頃から精神医学の分野でも使われるようになった言葉です。逆境や様々なストレスに直面した時に、それに適切に対応し、乗り越えることによって逆境やストレスをかえって成長の糧としていくという能力です。よくいう「めげない心」「しぶとい心」といえるでしょう。
しかし、逆境や困難に直面し、それを乗り越えるというとき、いつの間にかその逆境や困難を我慢しながら対処しているという事がよくあります。
 そうなると、成長するはずの人生から、逆境や困難にひたすら耐えて、こなしていく人生ということになりかねません。その結果は起きてくる問題をとりあえずこなしながらやり過ごし、疲弊していくという人生になってしまいます。
私は「我慢」に対して仏教で使われる「能忍」という言葉に注目しています。
「能忍」とは「能く忍び、能く慈悲を施す」という意味で、仏の別称でもあります。 耐え忍ぶことに満ちたこの世界にあって、仏はすべてを悠々と耐え、衆生を大きな慈悲の心で包んでいくーそうした広々とした心のありようを能忍というのです。
この能忍とは耐えることなのですから一見、我慢や忍耐と同じであるように思えます。しかし、実は大きな違いがあります。我慢が自分を抑えて、いやいや行うものであるのに対し能忍は自分の本当の気持ちを押し殺さずに自ら進んで行うものなのです。
すなわち、能忍は自分関係でいうと子どもの自分を褒め称えて、伸び伸びしながら事態を乗り越えていくのですが、我慢は子供の自分を押し殺して事態に対処していくことになります。
子どもの自分への対処の仕方が正反対というわけです。
このことは、レジリエンス論でも重視されています。
たとえば、米国心理学会では「レジ エンスを育む10の方法」ということで、「周りの友人たちと良好な関係をもつ」「自信を深める」「希望的な見通しを維持し、良いことを期待し、希望を視覚化する」などを提唱しています。さらに、別の研究では「レジリエンス因子」として「自尊感情」「安定した愛着」から「ユーモアのセンス」「楽観主義」「支持的な人がそばにいてくれること」などが強調されています。
これらはすべて、子どもの自分が安心の中で伸び伸びしていくことといえます。
すなわち、ストレスや困難な状況の中でも、子どもの自分を大切にし、大安心の中で、躍動的に事態に対処する事ができれば、逆境を自身の成長の糧とする事が可能になるわけです。
そして、困難があればあるほど、それを鍛えの場にしていき、自身の生きる軸を太くし、人間の器を大きくしていく事ができるのです。
自分関係の有り様を見直し、変え、そして深めていくことは、健康や人間関係の根本的改善につながります。さらには、私たちの生き方を根本から変え、自己実現へと向かう大きな原動力となっていくのです。
本書がその一助になることを願ってやみません。
 
 
 
 

 
ご感想ありがとうございます。以下にご紹介します。
*頂いた感想全てを掲載できないことをご了承ください。
 

 
こんにちは!
かれこれ30年以上前
わたしが初めて勇気を振り絞って精神科を受診したのがオボクリニック(当時は久徳クリニック)でした。

その時、於保先生は「あなたは大丈夫。」って仰ってました。
1年くらい通ったかと思いますが途中で何となく辞めてしまいました…何事も続けられなかったんです…
その後、その時は想像もしなかった壮絶?人生を歩み
6年前から又オボクリニックに通ってます。
思い返せば、再び受診し、通い続けていられるのは
通うのをやめていい方向には行かなかった辛い体験があるから…
わたしの本心を何があっても尊重し支持してくれるから…
真理子先生方のカウンセリング受けて共感、肯定、駄々こねの練習…半身浴の実践…
北へ北へと進んでしまう癖は決して一人では治せるものではありませんでした。というか、北へ進んでいる事に気づかなかったんです(>_<)
北へ進むのが悪かったという意味ではありません!(自己肯定感アップしました\(^^)/)
病気になって本気になって、南に南に暖かく暖かく、自分で自分を見守り、育て治してます。
全くぶれない於保先生の根本療
法。

新著を拝見し、魂のドラマをみて感動・躍進する自分を思い描きながら♪

於保先生の新著『大丈夫。あなたは必ず治る』届くのを楽しみにしています(^^)
 


 
本日感想2回目です。
何だか涌き出るものがとまりません。
逆境を力に変える
逆境を生かす
逆境を活かす

歪みを跳ね返す力
わたしの原点
大宇宙で最も尊いもの

生命
生命力
生きていることが凄い
死んでいることも凄い
生きていること死んでいること
両方怖い、恐れ
これを感じていいんだよ~~~
と自分に他人に許可したい
そして充分味わって
ふかーく深く呼吸をしながら味わって
味わって…
今日も味わっている
今。
 


 
於保先生の新著をAmazonで購入しようと思ったけど、まだ買えないようです。
「自分関係」ってまだよくわかっていませんので、勉強したいって思います。
待ち遠しいです。
 


 
我慢は、子供の自分を押し殺してやるのに対して。能忍は、子供の自分を伸び伸びしながら、やっていくとありました。
どうしたら、子供の自分を伸び伸びさせていくことが、できるか。つい、押し殺してやって来たので、伸び伸びさせることが、難しいと思いました。
その為に、子供の自分に語るように、アッコちゃん大好きと繰り返し言って行くことと、思いました。最近、形式的になっていたので、大好きを別の言葉で、アッコちゃんは優しいね。アッコちゃんは健気だね。アッコちゃんは、良い人だね。と。そうすると、気持ちが安定してきます。伸び伸びさせることに繋がって行くと思いました。
 


 
おはようございます!
今朝は、ここのところ寝ても起きてもおさまらない
苦しみを感じていましたら
於保先生のセミナーで聞いた「ゼロの概念」を思い出し、苦しいがスッと消えました(^^)
とても苦しかったので本当に良かったです。
ゼロの概念の詳しいことは分かりませんが全てから解放できることなのではないかと思いました。
今日は美容院に行って、洗髪とカットして来ます\(^^)/
 


 
まだ本が買えないんですね。
超残念!
マメにチェックしてみます。
 


 
先生から言葉をいただくと、いつもハッとし、心新たになり、背筋が伸びる気がします。
本のご出版おめでとうございます。
是非拝読させていただき思います。楽しみです。
 


 
於保先生、今日は診察ありがとうございました(^^)
今、自分の生まれた船橋にいます。勿論なおちゃんも一緒ですよ(*^^*)
実は前回の診察のあと、自分の原点は?と
わたしが産まれた病院の名前を辿って船橋駅に降りました。前から来たかったんです。
今はマンションが建つ産まれた場所に暫く居て、満足しました。

 


 
於保先生
しょてんに守られ家に帰ってきました!
なんか自分を見失ってたかもしれないです。
やっぱり診察しに行って良かったです。
ありがとうございました(..)

 


 
新刊読みました。患者さんの体験談が自分のことのように感じられて、感動しました。感動?なのか
とにかく、涙が止まらない。
必ず、新しい生き方を会得して幸せになれるのだと
嬉しくなりました。
カウンセリングを受けてから昔の色々なことが出てきていましたが、読んだ数日後、子供の頃の嫌だったことが出てきました。
今の不安とパニックは、それが原因かな?
とにかく、もう一段深く丁寧に自分と会話していきます。久々に良い本を読んだ✨🙌💝
 


 
こんにちは、初めて書き込みします。

私は山口県の萩に在住ですので、東京に行く機会も全くなく、10年ほど前、図書館で於保先生の著書に出会い、それ以降欠かさず先生の著書を購入しています。

何気なく検索してみたら、「あるじゃないですか!」と昨年始め頃メルマガ登録いたしました。
そこで初めて知ったのですが、「あるじゃないですか!」と出会った「現代の病を癒す処方箋」!!
先生と女性(於保真理子先生)の先生のセミナー物でした。初めてお声を聴きし、こんな優しいお声なんだと感激いたしました。
毎日、通勤途中の車中で聞いています。
重要なのは、毎日聞いても毎日違ったように感じ取れてフレッシュな気持ちなれます。
また新しいセミナー物が出ることを楽しみにしています。
多分、黒板などに書きながらお話しされているかと思いますが、一部、音声だけでは理解できないところがありました。(大したところではないと思いますが。笑)
少しづつですが、生きていく事への明るさが変わってきているように思います。それまでは、曇り空の私の人生でした。
少し光が差してきているように思います。
ホームページの最初に大きく出る『生き方を変える、自分変える』。この言葉が大好きです。
初めて聴く言葉のようで、ハッとしました。

おめでとうございます。
新刊本のお祝いのつもりが、長々となってしまいました。ごめんなさい。
新刊本、すごく楽しみにしています。
少し明るくなった山口在住、29歳の未婚女性でした。これをもって、今後たまにはここに書き込みをしようと思います。
ホームページへ掲載に当たるといいなー

  


 
わたしも、他人軸から自分軸に変えることができました。それは、家族の中で、コロナ禍のなかで、未来をじっくり考え、自らの心の声を叫びを、聞くことができたからです。毎回興味深く読ませていただいてます。女性が幸せになること優先の社会へ更に!